ジャンルは違いますが、先日車いすテニスで、
国枝選手が全豪オープンで連覇をしました。
その迫力たるや、全くスポーツ観戦として、健常者の
試合に見劣りする所はなく、むしろ、手で動かす車いすの
機動性の高さにびっくりしています。
さてこの車いすバスケ、ぶつかり合いが激しいうえ、
手をめちゃめちゃ酷使するし、運動量が非常に多い
スポーツです。
障害のある人と健常者が同じ条件でプレーできる。
これ、本当にいいことですよね。
************
車いすバスケの体験会
(1月25日 NHK佐賀県のニュース)
車いすバスケットボールの体験会が25日、佐賀市で開かれ、参加した高校生が車いすバスケットボールチームのメンバーと交流しながら試合を楽しみました。この体験会は佐賀県が開いたもので、佐賀工業高校のバスケットボール部の生徒たちが参加しました。25日は初めに県の内外の車いすバスケットボールチームのメンバーが生徒たちにバスケットボール専用の車いすの特徴や乗り方を説明しました。このあと、さっそく生徒とチームのメンバーらが混成チームを作って試合に臨みました。車いすバスケットボールは一般のバスケットボールと基本的なルールは同じですが、生徒たちは車いすの操作に苦戦しながらも、協力し合いながら試合を楽しんでいました。参加した生徒は「障害のある人と健常者が同じ条件で楽しくプレーできたのでよかったです」と話していました。車いすバスケットボールチームの関係者は「見た目ほど難しくなく、健常者でも参加できるので、興味のある人は気軽に練習会場に来てほしい」と話しています。
PR