穴が土砂で埋まらないように側面を
補強する作業は、絶対に必要ですが、
こういう事件があると、この補強の
作業中が一番危ないんだな、と痛感。
これ、穴の上からおこなうことって
できないんだろうか?
穴の土砂崩れの原因調査はこれから
ですが、最近は台風の濫発で日本全国で
ものすごい雨がふったので、土が水を
含んでゆるくなっていたのかもしれない。
業界の事は何もわかりませんが、自然を
相手にするときは、状態を調べておいた
方がいいのかも。
**************
土砂の下敷きで作業員が死亡
(10月29日 NHKニュースWEB)
29日午後、鳥栖市の配水管の埋設工事現場で、地面に掘られた溝の中で作業をしていた男性が崩れてきた土砂の下敷きとなりおよそ2時間後に死亡しました。
29日午後3時ごろ鳥栖市あさひ新町の農業用の配水管を地下に埋めるための工事をしていた現場で、地面に掘った溝の中で作業をしていた鳥栖市の土木作業員、H・Kさん(62歳)が、突然、崩れてきた土砂の下敷きになりました。Hさんはおよそ20分後に駆けつけた救急隊に助け出され、病院に運ばれましたが、およそ2時間後に亡くなりました。
警察によりますと、男性がいた溝は、幅がおよそ1メートル50センチ、深さがおよそ3メートルあり、当時は土砂が崩れ落ちないように側面に鉄板を打ち込む作業をしていたということです。
工事は、農業用の配水管を450メートル余り延長するために県が発注した工事で、県によりますと、8日前から工事が始まっており、事故当時は、死亡したHさんを含めて3人が現場で作業にあたっていたということです。
警察では、事故当時の状況を詳しく調べるとともに作業手順に問題がなかったかについても調べることにしています。
PR